工業に関する学科について

日本は工業立国として今日の繁栄を生み出しました。物を作ることは豊かで便利な生活の基になることであり、今後においても工業化社会は発展するものと考えられます。
工業に関する学科では、工業の各分野の技術者として活躍できる人材の育成を目指しており、工業に関する専門的な知識や技術を学習します。
さらに大学進学への道も開けており、より高度な工業技術の学習も可能です。

学科の学習内容

機械科

機械技術に関する知識と技術を学習し、機械関係の分野において、製造、運営、計画設計、管理などの仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

ロボット工学科

産業用ロボットの制御に関する知識と技術を学習し、関係する分野において、製造ロボットの操作、メンテナンスなどをする技術者としての能力と態度を身に付けます。

電子機械科

メカトロニクスに関する知識と技術を学習し、製造、研究、保守などをする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

電気科

電気技術に関する知識と技術を学習し、電気関係の分野において、製造、運用、設計、保守、管理などをする技術者として必要な態度と能力を身に付けます。

電子科

電子技術に関する知識と技術を学習し、電子関係の分野において、製造、設計、研究、保守などの仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

電気電子科

電気及び電子に関する知識と技術を学習し、関係する分野において、製造、設計、保守、管理などをする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

情報技術科

プログラミング、エレクトロニクス技術に関する知識と技術を学習し、コンピューター関係の仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

情報電子科

コンピュータ及び電子技術に関する知識と技術を学習し、コンピューター及び電子工業関係の仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

建築科

建築に関する知識と技術を学習し、建築に関する分野において、設計、施工、監督などの仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

土木科

土木に関する知識と技術を学習し、道路、トンネル、港湾、橋などの土木に関する仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

建設工学科

建築と土木に関する知識と技術を習得し、建設、建築設計などの仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

建築技術科

建築、住環境設備に関する知識と技術を学習し、関係する分野において、設計、施工、監督などの仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

工業化学科

工業化学に関する知識と技術を学習し、化学工業製品の製造・検査、分析、研究、公害防止処理などの仕事をする技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

機械・エネルギー科

機械制御の知識・技術に加え、再生可能エネルギーや環境技術について学習することにより、これらの分野で活躍できる技術者として必要な能力と態度を身に付けます。

総合工学科

1年次には工業全般に関する基礎的な知識・技術を学び、2年次から自分の進路に応じた専門的な学習をすることで、工業の各分野で活躍できる幅広い知識と高い専門性をもった技術者として必要な実践的能力と態度を身に付けます。

工業化学・情報科

1学年では工業全般の基礎を共通に履修、2学年から工業化学と情報技術の2コースに分かれ、それぞれ工業化学科、情報技術科と同様の専門的内容の学習を行います。

機械・情報技術科

1学年では工業全般の基礎を共通に履修、2学年から機械と情報技術の2コースに分かれ、それぞれ機械科、情報技術科と同様の専門的内容の学習を行います。

取得可能な主な資格・検定

電気主任技術者、情報処理技術者、電気工事士、工事担任者、危険物取扱者、自動車整備士、ガス溶接技能者、2級ボイラー技士、測量士補、2級建築施工管理技術検定、2級土木施工管理技術検定、各種技能検定などがあります。

進路

就職

主な就職先は、国家・地方公務員、運輸・通信、電気・ガス、電気機械製造、石油化学、建設、鉄鋼、食品、販売、技術サービス、原子力関係、各種研究所、各種機械装置の保守管理など、それぞれの分野で専門技術職として優遇されます。

進学

さらに高度な、専門知識と技術を身に付けたい人には、大学・短期大学や各種専門学校への進学、国立高等専門学校への編入学制度もあります。

 

工業に関する学科のある県立高校はこちら

お問い合わせ先

茨城県教育庁 総務企画部 総務課 広報・広聴グループ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5148
FAX:029-301-5139
メールアドレス:kyoikusomu8@pref.ibaraki.lg.jp